下北のうさぎ♪

都内在住、受験勉強を全くせずに撮り鉄をして、
見事有名大学にストレートで合格した現役大学生です。
沸点の低いクソガキですので、接近注意です。
勝手気ままな更新ですが、どうぞ宜しくお付き合い下さい。

2016年03月

道南遠征の終盤に撮ったはまなす。
引退を惜しむファンたちがホームに溢れていた。
はまなす HDR 札幌
写真からわかるように、この趣味、やっぱり男しかいないよね。。。
ってことでこれからも異性には、カメラが好きとは言うが、「自分は鉄道ファンだ」とは口が裂けても言わないようにしようと思う。この気持ち皆さんにはわかりますか?

EOS 7D MarkⅡ   EF24-70mm f4L IS USM
HDR+3
札幌にて

はまなすの発着があるため午前3時過ぎまで駅が開放されていた函館。
宿泊代をケチるために、この駅のベンチで寝たのは青春の思い出である。

今日は、眠い眼をこすりながら撮影した写真を掲載する。
今思えば、25秒もシャッターをあけたのは本当に久しぶりのことだった。
はまなす 函館サンニッパ
午前1時23分。長い汽笛が鳴ると、ゆっくりと札幌へ向けて動き出した。

EOS 7D MarkⅡ   EF100-400mm f4,5-5,6L IS USM
函館駅脇の、駐車場入口付近にて

27日未明、おそらく最後のデワチキ工臨が行われた。
駅員さんの対応もかなり良く往路復路共に問題なく撮影ができた。
デワ桜上水
往路は桜上水にて。幕表示は試運転。
デワ笹塚 ハイアン
復路は笹塚にて。幕表示は回送。

デワ引退後は、新型検測車デヤとチキで組成された編成で工臨が実施される見通しである。
また中間車チキに関しても老朽化に伴う置き換え計画があるらしく、詳しいことは私もわからない。
いずれにしろ最後に記録できて良かった。

EOS 7D MarkⅡ   EF24-70mm f4L IS USM

人より撮り鉄を始めるのが遅かったせいかED79牽引の寝台列車を晴天で撮る機会は無く、人が撮った写真を見ると非常に癪にさわるが、どれも似たような絵ばっかりで見飽きてしまった。そんなのは私の負け惜しみに過ぎないが、海峡線にもっと早朝の順光撮影地があったら面白いのになぁと思う。
カシオペア 79青森ヨンニッパ
79の晴れカットは諦めることにしたが、どんな形でもいいから納得いく79の写真を撮りたかった。
そこで思いついたのが青森の入線シーンで、構内灯が数秒間、釜を照らす瞬間を狙って切り取ってみた。
カンテラを振られてしまい、運悪くHMに反射してしまったがこればっかりは仕方ない。
線路に積もった雪こそ無いが、夜汽車の雰囲気は出せたのではないか。

余談だが写真の14号機はラストのはまなすを牽引した後、昨日から苗穂工場で解体工事が始まったようである。ED79が、全機鉄のスクラップになるのも時間の問題かもしれない。

EOS 7D MarkⅡ   EF400mm f2,8L IS USM

江差線ではマヤを使った検測がある。 途中、貨物列車の交換やらでゆっくりと函館〜木古内を1往復するスジなので車で追っかけることができる。江差線最後の検測らしいので私も追うことに。。。
マヤ検測 矢不来信号所往路
矢不来信号所にて※前照灯消灯。
マヤ検測 矢不来信号所往路白鳥
矢不来信号所でスーパー白鳥と交換。
マヤ検測 渡島当別~釜谷
続いて渡島当別〜釜谷にて
マヤ検測 泉沢
復路1発目は泉沢にて。
マヤ検測 矢不来信号所復路
2発目は矢不来信号所にて。

偶然にも私の渡道日と検測日がマッチしていたのでラッキーだった。
今や、九州と北海道でしかお目にかかれないマヤ。もう撮れないかもなぁ。

EOS 7D MarkⅡ   EF70-200mm f2,8L IS Ⅱ USM

カシオペアが道南に上陸しない日の使い方は人それぞれだが、せっかく長い滞在期間を用意したのに一度も観光しないのは撮り鉄の底辺だと思い、旭山動物園で過ごすことにした。
旭山動物園号
まずは道南遠征最終日の朝撮った旭山動物園号。奇跡的に晴れてくれたのが救いだ。
それでは本題へ。 
旭山動物園ひつじ
 ひつじ。眠そうだった。
旭山動物園おおかみ
オオカミ。強そう。。。
旭山動物園おおかみ2
こっちのオオカミも怒らせたら勝てる気がしませんね。
旭山動物園かば
サイ。上野で見たのよりも健康そうだった。
旭山動物園ヤギ
ヤギ。全く泣かなかったが、私がカメラをしまっている間に泣いたので安心♪
旭山動物園ペンギン2
恒例イベントのペンギンの散歩。
旭山動物園ペンギン
散歩中に雪で滑ってしまい、お腹に泥がついてしまったペンギンは、ヘッドスライディングしてユニフォームが汚れた野球選手みたいだった。
旭山動物園パンダ
レッサーパンダ。俺の友達の顔にそっくりである。

冬季屋内展示のものも多かったので夏も機会があれば訪れたい。

1枚目 旭山動物園号 大麻~野幌にて
EOS 7D MarkⅡ   EF70-200mm f2,8L IS Ⅱ USM

2~8枚目 旭山動物園にて
EOS 7D MarkⅡ   EF70-200mm f2,8L IS Ⅱ USM
                             EF24-70mm f4L IS USM

長万部でのはまなす撮影の主流は停車中のバルブだろう。確かに夜行列車の雰囲気は伝わるが、9割型ハイビのDD51をバルブする気にはなれない。
そんな生意気な私が出した答えは、僅かな光が釜に当たることを利用し、発車直後の走行を捉えることだった。
はまなす 長万部
こんな絵が撮れるのも技術革新著しいキャノンのお陰かもしれない。

EOS 1DX   EF50mm f1.0L USM
長万部〜静狩

機関車トラブルを起こしたはまなすは1時間遅れで函館を発車した。

石北貨物を撮影する計画だったが急遽、恵庭インターで降りて、札幌近郊で迎え撃つ計画に変更‼︎

一番乗りで撮影地に着くと次から次へとヲタクが現れた。
はまなす 北広島~島松
 
必死に走り遅れを挽回したはまなすは朝陽を浴びて通過していった。光線に難はあるが、この時期にこの区間で撮れたことに満足している。
あと4日間、何事も無く走ってほしい。

EOS 7D MarkⅡ   EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
島松〜北広島にて

はまなすで長万部入りして歩いて40分ほどのS字カーブへ。さて、私が歩くと思いますか❓そう。リュックにはヨンニッパが入ってるんだから当然歩くわけがない。凍結した道路で滑って転べば、私の命よりも高いレンズがオジャンになってしまう。そのリスクを考えて撮影地の往復をタクシーに頼ることにした。だが、タクシーの営業は朝7時から。もう少し早めに撮影地に着きたいと思い、ヒッチハイクという手に出た。2km先まで乗せていただけませんか❓ダメ元で聞いてみたらなんとオッケーしてくれた。
カシオペア撮りにきました‼︎あーあれね
地元の人にも北斗星やカシオペアは浸透しているようだ。

お礼を言い、撮影地につくなりセッティングを開始。
通過5分前。雲が湧いている。やばいやばい。そして、通過25秒前に太陽ログアウト。無念の敗北となった。(涙)
カシオペア 長万部S字

撮影地で会った人に車で長万部まで送ってもらい、スーパー北斗2号に飛び乗り、出来立てホヤホヤの長万部名物かにめしをやけ食いし、本州に戻り、485白鳥などを撮影した。
車に乗せてくれた方々ありがとうございました。
image
 

山手線の新型車両、235系は荷重試験などを十分に行わなず営業に就き、デビュー初日にトラブルを起こした。その後再度試験をし、ようやく今月運用復帰を果たした。
写真は、東海道貨物線を利用した高速域性能確認試運転である。本格的な量産が始まると山手線以外でお目にはかかれないと思い、用事のついでに撮影してみた。

EOS 7D MarkⅡ   EF70-200mm f2.8L IS Ⅱ USM
花月園前にて

このページのトップヘ